医療法人社団由倫会
Medical Menu
定期健診とは、歯が痛くなってから治療するのではなく、
痛くなる前に虫歯や歯周病などの歯の病気を予防することで、
虫歯になってしまった歯を治すよりも、歯を虫歯から守ることを重視した考えです。
そもそも虫歯や歯周病にならなければ、歯が痛むことも、
歯を失うこともありません。歯が抜けてしまうのは加齢や老化が原因ではないのです。
毎日のケアで歯の健康を保つことで、生涯にわたって自身の歯で噛めるようになります。
妊婦さんのお口の環境を良い状態に維持することは、ご自身の健康を守り、
お腹の中の赤ちゃんの安全を守り、産まれてくる赤ちゃんへの最高の虫歯予防と歯周病予防というプレゼントになります。
歯周病は、妊娠中に罹ると、低体重児や早産のリスクが高まると言われています。
これは歯周病の炎症により「サイトカイン」が分泌されて血中に入り込み、
子宮の収縮や陣痛を促してしまうためです。
虫歯はどうでしょうか。生まれたばかりの赤ちゃんは虫歯菌を持っていない状態です。
つまり小さな子供の虫歯は、お母さんやご家族からの虫歯菌感染が原因になっています。
妊婦さんの虫歯・歯周病治療は、実はお腹の中の赤ちゃんを守る上でとても大切です。
子供の矯正は顎の成長時期に永久歯が並ぶためのスペースを確保することが目標となります。また指吸いの癖や歯を嚙む癖、下の癖等、歯並びに悪影響を及ぼす可能性がある癖を改善する働きかけも行います。
大人の矯正はきれいな歯並びや顔貌などの審美的なものだけではなく、虫歯になりにくい環境づくりや租借・発音等の機能的な問題も改善できます。
さらに口元を隠さず自信をもって笑うことができるという心理的な効果も大きなメリットとなります。
歯科矯正の方法としてワイヤー矯正はスタンダードな治療法として位置づけられています。歯の表面(表側や裏側)にブラケットと呼ばれる矯正装置を装着し、ワイヤーを通していきます。歯と歯をワイヤーで連結させ、その上でワイヤーを引っ張る力を利用して、歯を動かしていきます。
歯はあごの骨である、歯槽骨(しそうこつ)に支えられています。
ワイヤーによる力を歯に加え、歯槽骨を吸収しながら理想とする歯並びへと動かしていきます。
また、基本的に歯並びに加え、上下のかみ合わせにも考慮した治療が必要であるため、全体的な矯正が望ましいとされています。
しかし、軽度の歯並びの乱れには、部分的な矯正も適応されます。当院では、超弾性型チタンニッケル合金ワイヤーのご用意があります。チタンニッケル合金ワイヤーは、超弾性型とあるように、弾力性に優れ曲げるとすぐに元の位置に戻ろうとする性質があります。
歯に与える力も優しく負担を抑えられるため、安定性のある長期的な治療が実現できます。
カウンセリング時間を十分に設け、患者様のご希望を汲み取りながら、考えられる治療法をご提案いたします。
大人の方が矯正治療を躊躇われるケースで、もっとも多い心配事が、「治療中の見た目の問題」です。
インビザラインは、この問題を、ほとんど完璧に解消してくれます。喋ったり笑ったりしたときにお口の中が見えても、装置はほとんど目立ちません。また、患者様ご自身が「目立たないから安心して喋られる・笑える」とお感じになって、口元の見た目を気にせずこれまで通りの生活を送ることができるのも、大きなメリットです。インビザラインは、治療中から、患者様に「安心」をもたらしてくれます。
見た目が気になって矯正治療に踏み切れないという方は、ぜひ一度、インビザラインをご検討ください。
混合歯列期(生え変わり時期)のお子さま用のマウスピース矯正です。オーダーメイドの透明で目立ちにくいマウスピースを7日~10日ごとに交換して歯並びを整えます。
子供の場合、激しいスポーツ・運動時でも装着が可能となります。ワイヤーと異なり、ぶつかった時や転んだ時でも怪我の心配が無く生活することができます。
目立たず、気づかれにくいのが大きな特長です。マウスピースは、基本的にはお食事と歯みがきの時以外は装着します。取りはずせますので、お食事や歯みがきは、今まで通り行う事ができます。
インビザラインファーストでは「顎の大きさを広げる」と「上顎・下顎1つ1つの歯を動かして、歯をきれいに並べる」を同時に行うことができます。
主に虫歯などを理由に歯の一部を失ってしまった場合に、セラミックの詰め物や被せ物を用いて治療することを、一般的にセラミック治療と呼びます。セラミック治療では、歯のごく一部を失った場合にはセラミックの詰め物(インレー)を用いて穴を埋めたり、歯を大きく削らなければいけないようなケースではセラミックの被せ物(クラウン)を用いて治療を行います。
セラミック治療とインプラント治療の大きな違いとして、歯根の有無が挙げられます。インプラント治療では歯根を失った箇所に人工歯根を埋入して治療を行うのに対して、セラミック治療は歯根が残っていない場合は治療が行えません。
つまり、ご自身の天然の歯を残せるようなケースではセラミック治療が適応、ご自身の天然の歯を残せないケースではインプラント治療が適応となります。
ジルコニアは、セラミックの中でも最も硬い「ジルコニア」と呼ばれる素材を使用した人工歯です。ジルコニアは人工ダイヤモンドと呼ばれるほど丈夫で、耐久性に優れた素材です。
ジルコニアは真っ白な陶器のような見た目で、2ケイ酸リチウムなどのセラミック材料と比較すると透明感が劣ります。適切な色調やジルコニアの種類の選択を行わなければ、透明感のない被せ物になってしまいます。このため当院では前歯をジルコニアで治療することは少なく、主に審美性が要求されることの少ない奥歯の治療に使用しています。
またジルコニアは強度が非常に高く天然歯よりも硬いため、対合する天然歯が経年的に摩耗する可能性が上がるため、患者様の噛み合わせの強さなどに応じて使用の判断を行なっております。
ハイブリッドセラミックは、保険診療で使用されることが多い、レジンという歯科用プラスチックをセラミックに混ぜ合わせた素材です。レジンを使用することで、他の人工歯と比較して、費用を抑えやすいというメリットがあります。
ただしレジンは経年劣化しやすい素材であり、使用を続ける中で徐々に色調が黄色くなるというデメリットがあります。またレジンはセラミックよりも強度がない素材のため、ハイブリッドセラミックは強度が低く、摩擦によってすり減ってしまったり、破折する可能性も高い材料です。
さらに、レジンはセラミックと比較すると汚れがつきやすいというデメリットもあります。
長期間の材料の安定性がなく、当院では仮歯の材料以外、基本的に使用することはありません。
東武練馬 歯医者 | 東武練馬・歯科
医院名
院長
所在地
電話番号
メール
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30 ~ 12:30 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● | ● |
14:30 ~ 20:00 | ● | ● | ▲ | ● | ● | ● | ● |
14:30 ~ 17:00 ※土日のみ午後の営業時間が異なります。
▲診療可能ですのでお気軽にご連絡ください。